
こんにちは、副業トレーダーのBettyです。
先週1週間のトレードを振り返って参ります。先週は新たな試みを始めた週でもありました。
2016年2月15日週のトレード振り返り
2/16トレード
2/16の朝の時点での相場です。雲上に相場にて分割でロングエントリーしようと指値しました。
指値ロングは不等分割でのエントリーで下のように指値をセットしました。
165.000L @3
164.800L @5
165.000L @7
全て指値が入れば15枚のエントリーです。10枚エントリーを続けてきて、安定して勝てるようになったので枚数を増やしてみようと思いました。
最初の165.000Lは利食いできましたが、その後急落していく際に164.800Lと164.600Lが損切りされました。
165.000L →165.644 +64.4pips @3
164.800L →164.450 -35.0pips @5
164.600L →164.450 -15.0pips @7
トータル損益:-86.8pips
2/17トレード
会社で仕事の合間にショートを指値していましたが、こちらも敗れてしまいました。
163.051S →163.750 -69.9pips @3
163.250S →163.750 -50.0pips @5
163.452S →163.750 -29.8pips @7
トータル損益:-668.3pips
このトレードはストップの置き場が悪かったかなと反省しました。最初のエントリーから節目の大分前に置いていたので、もうちょっと引き付けるべきだったと思います。
2/18トレード
前日のショートの反省から今回は十分に引きつけてショートを放ちました。
163.601S @3
163.802S @5
164.000でも7枚を指値していましたが、こちらは刺さりませんでした。
狙いはコストが悪い163.601Sを162.400で利確することです。そして163.802Sはポジションを育てて行きます。
利確の指値を入れておいて、朝起きると指値が入っていました。
163.601S →162.400 +120.1pips @3
この時点で安値を更新しているので、次の狙いは161.200の節目と考えていました。これを更新したところで利確を行う考えでいたのですが、この日は金曜日。早い段階で利確しないと週またぎになるので、動きが乏しいなら適当な位置で利確で・・・と思っていたのです。
出勤の電車の中でチャートを見ていたら意外にも早く安値を更新してくれました。そこで手持ちのポジションを全て成行で決済しました。
163.802S →161.435 +236.7pips @5
トータル損益:+1,543.8pips
分割エントリーの醍醐味が週の最後のトレードで実感できました!
2/15週の損益
+788.7pips
分割エントリーを始めた週でいきなりプラス収益を収めることができましたʕ→ᴥ←ʔ
この分割エントリー、分割決済の考え方とロジックについては、このトレードスタイルが軌道に乗ってきたらご紹介したいと思います!
まとめ
損切りしたポジションは5つ、利確したポジションは3つ、それでありながら収益はプラスとなっています。FXは単純に勝率を追えばいいわけではないんですね。
損小利大ということと、ポジションの張り方が大事になってきます。この辺の原理をいずれ整理してご紹介したいと思います。
15日からの相場は8日からの時とほぼ同じ流れでしたね。エントリーポイントもほぼ同じ位置でした。やっと節目の使い方もBettyさんの考え方もわかってきました。今週は、損切りの位置が悪くトータルマイナスで終わりました。後は資金管理の問題ですね。今は
1ポジションの許容損失÷損切りpipsで枚数を建ててやってるんですけど、Bettyさんみたいにある程度固定の枚数でやっていったほうがいいのか悩みどころです。初めから固定の枚数でやってましたか?この新しいナンピンじかけの分割方法では、資金管理の仕方も考えてくれるとありがたいです。やっぱり、Bettyさんはすごい!!
momoさん
よく研究していらっしゃいますね!節目の考え方が分かってきたということで、それができればトータルプラスの収益ももうすぐですね☆
ご質問の件ですが、基本的には枚数固定でトレードしています。もちろん想定される損失は許容損失内に収まるようにしていますが。
momoさんのように許容損失÷損切りpipsで毎回エントリーする枚数を変えるやり方もあると思いますが、私はそうはしていません。というのも、私は会社員という本業があり、FXは副業になるので、仕事の合間の数分で上記のような計算をして枚数を決めるのは難しいと思うからです。
エントリーする枚数を予め決めている方が指値も成行も反応が早いのです。
通常は何枚でエントリーするか、その場合の損切りpipsはいくらまで許容できるか、エントリーとストップまでが際立って離れた時には枚数をいくつに減らすか、こうしたことは相場が動いていない時に考えて、エントリーする時はそれに従うようにしています。
ありがとうございます。自分も本業の合間の休憩時間にやっているので、指値のことしか考えてなかったです。何事も事前準備が大切ということですね。こういう細かい質問にも丁寧に答えてくださって感謝です!Bettyさんの教材を購入して正解でした。またよろしくお願いします。
momoさん
ありがとうございます!
FXは事前に戦略を持っておくことがとっても大事です♪
momoさんのようにコメントいただけるとこちらとしても励みになりますので、またいつでもどうぞ(⋈◍>◡<◍)