
ハードブレグジットへの懸念から大きな下窓を明けてスタートした1週間のトレードを振り返ります。
Contents
ポンド円のトレード振り返り
1/17トレード
イギリスで週末にハードブレグジットへの懸念がメディアで報じられ、1/16の週明けは大きな下窓を明けてスタートしました。
ハードブレグジットに関する解説は下の記事の中で行っています。
https://fx-kawase.site/forecast/16th-jan-17
これを受けて1月17日にメイ首相がEU離脱に向けた方針を演説で語るということで、私はハードブレグジットに対する強気の姿勢を発表して、リスクオフによるポンド売りが加速するのではないかとショートを張っていました。
メイ首相の演説どうなるかなぁ。レンジのレジでショート持っちゃいました。チャートの形的にここから爆上げはないと予想
— Betty (@Betty1990fx) 2017年1月17日
結果は、、、
ハードブレグジットへの姿勢は変わらずですが、市場は織り込み済みというやつでしょうかね・・・急騰して損切りとなってしまいました。
137.500S →138.522 -102.2pips @5
指標トレードなんかやるもんじゃないですね、これは反省です(o´Å`)=з
ポン円損切った。。。こんなギャンブルトレードすべきじゃないな〜ε-(´∀`; )
— Betty (@Betty1990fx) 2017年1月17日
ポンド円のトレードは以上!
コアラ円
1/16トレード
先週から85.550L@5をホールドして週明けを迎えましたが、上記の通りハードブレグジットへの懸念から下窓が空きました。
ストップは付けていないし、ツナギ売りでコストも下げているからこのまま放置でいいかなと思っていましたが・・・
ストップつけちゃいました、、、と。
85.550L →85.238 -31.2pips @5
先週のツナギもあるし、僅かながらでもあるけどスワップもついているから、トータルで見た時にはそれほど痛みはないです。
私はコアラ円はロングしかやらないし、スワップがちょっとでも付けば設けもんだなって感じでGMOクリック証券を使っているのですが、これもちょっと反省ですね。追証が発生する国内FX会社で週またぎの持ち越しは絶対NGだなぁ・・・と。
コアラ円の下窓は小さくてよかったのですが、ポンド円みたいに200pips近くの逆行窓を国内口座でやると、、、(((((( ;゚Д゚)))))
為替は何が起きるのか分からないので、せめて国内FX会社を使う時は週またぎは絶対にやらないようにしようと思いました。
国内FX会社による追証の怖さはこちらの記事をご参考に。
https://fx-kawase.site/trade-theory/reason_for_select_foreign_company#2
1/18トレード
ハードブレグジット騒動が落ち着いて、安値での揉み合いを経て、上昇してきました。雲上に出たこともあり、ロングの指値をセットします。
雲上限もあるし、SMA50も重なるポイント。損切りは雲下抜けしたポイントにセットしておきます。
1/19トレード
指値が入りました。ロングエントリー後、間もなく急騰してツナギの利食いがはいりました。
85.554L →86.012 45.8pips @3
残りはロング5枚。
夜の時点でロング5枚の含み益も大分伸びてきました。
しかし翌日の1/20はジブリナイト+大統領就任式。ポンド円での失敗もあり、ファンダ上のビッグイベントを控えたところは避けたいので、1/20は早めに利食いをしようと考えていました。
1/20トレード
朝の時点で成行でロングを利食いました。
85.554L →86.839 +128.5pips @5
ダブルトップになる可能性もあったし、ここらへんで良しとしようって考えました^^
その後の相場を見ると、やはりダブルトップで後は垂れてきています。
朝の利食いは中々いいところでクローズ出来てますね☆
1/16〜20収益
+112.9pips
ポンド円の大敗、コアラ円の週明け下窓にやられた奴があったにせよ、トータルでは先週に引き続きプラスで終えられました(๑•̀ㅂ•́)و✧