MENU
  • FXコラム
  • トレード講座
  • 取引ツール
  • 口座選び
  • お問い合わせ
リアルで役立つ海外FXと仮想通貨の情報をお届け
BettyのFXブログ
  • FXコラム
  • トレード講座
  • 取引ツール
  • 口座選び
  • お問い合わせ
BettyのFXブログ
  • FXコラム
  • トレード講座
  • 取引ツール
  • 口座選び
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. FXコラム
  3. 3月27日のダウ下落から、為替相場との関係性を学ぶ

3月27日のダウ下落から、為替相場との関係性を学ぶ

2018 3/28
FXコラム
2018年3月28日
3月27日ダウ相場に伴い、対ドルが軒並み下落

3/27の米国為替市場では、Facebookの個人データが不正に第3者へ渡った問題が、IT企業への規制強化の懸念に繋がるとして、ダウ平均株価は300ドル以上の値下がりをしました。

参考:

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180328/k10011382031000.html?utm_int=all_side_business-ranking_001

これに引きずられるように、為替市場でもドル価格が軒並み下落しました。

ドル円ではダウ市場に引きずられて60pips近くの下落

今回はこの値動きを例にとって、ダウ市場と為替相場の関連性を分かりやすく解説します。

目次

ダウ相場と為替の関連性

3月27日ダウ相場に伴い、対ドルが軒並み下落

2018年3月27日、Facebookの個人データ流出問題をきっかけに、IT企業への不安が広がり、ダウ相場は一時300ドル以上も値下がりしました。

さらにアリゾナ州で自動運転の試験走行中の車が死亡事故を起こしたことを受けて、州が「事故を起こした企業の公道での実験を認めない」としたこともIT企業には逆風だとして売り注文が加速しました。

為替の値動きはダウ市場に引きずられるもの。
3/27の為替市場も対ドルで大きな下落が見られました。

これは為替の流れではなく、株式の流れを考えてみると、理由がよく分かります。
アメリカ企業の株を買っているのはアメリカ人だけではありません。

外国人(欧州、中国、日本)もアメリカ株式市場に参加しています。

こうした人がアメリカ株を買うと、ユーロ・元・円が売られ、ドルが買われます。
そこで買ったドルでアメリカ企業の株を買うのです。
その結果、ドルが上昇します。

しかし、逆にアメリカ株が売られれば、ドルが売られ、ユーロ・元・円といった通貨が買い戻されます。

その結果、ドルは下落するというもの。

3/27の為替相場における対ドルの下落は、欧州、中国、日本の投資家がアメリカIT企業の株を売ったからこその値動きだったと考えられます。

ダウ相場と為替相場の関連性について少し理解できたのではないでしょうか^^

FXだけの場合もIT企業の動向には注目

IT企業の動向は為替相場にも大きな影響を与えます

ここからは本題から少し脇道に逸れますが、

「FXだけで、株取引はやらないよ」

という人にもぜひ注目して欲しいポイント。

アメリカIT企業の動向にはFXトレーダーも注視すべきということ

IT業界はいまやアメリカ経済の牽引役です。
アメリカの時価総額ランキングTOP10(2018年2月末)を見てみましょう。

1位・・・アップル(9,038億ドル)

2位・・・アルファベット(7,678億ドル)

3位・・・アマゾン(7,322億ドル)

4位・・・マイクロソフト(7,220億ドル)

5位・・・フェイスブック(5,180億ドル)

6位・・・バークシャー・ハサウェイ(5,108億ドル)

7位・・・JPモルガン(3,964億ドル)

8位・・・ジョンソン&ジョンソン(3,485億ドル)

9位・・・バンク・オブ・アメリカ(3,288億ドル)

10位・・・エクソン・モービル(3,209億ドル)

参考値:トヨタ自動車(2,002億ドル)

http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

なんと、1〜5位までIT企業が独占しています。これら5つのIT企業を総称して、BIG5とも呼ばれていますね。

世界時価総額ランキングで見てもBIG5は6位までに全部入っています。

如何にIT企業がアメリカ経済を牽引しているのかお分かり頂けるかと思います。

これらの企業の業績が悪くなる、失態が明らかになるといった際には、ダウ相場全体に悪影響が出るのです。

日本でも、自動車関連の業績が悪くなると日経平均が下がりますよね?

これと同じことがアメリカのIT企業にも言えるのです。

IT危機から持ち直した様に見えるけど・・・

今回のIT危機は新たな金融危機のきっかけになるかも知れない

IT危機から丸1日が経とうとしている3月28日21時現在、、、

短期的には下落を戻したかのように見えます

しかし、日足的には一時的な戻りに過ぎず、反転上昇するようには見えない

前日の下落は取り戻しましたが、ドル円の大きな流れは変わっていません。

トランプ相場と呼ばれた強気の上昇相場は終わり、弱気相場に入ったという見方も複数出ています。

参考:

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-11/P2DAIU6KLVRF01

http://jp.wsj.com/articles/SB11603097433702364731104584128252699161212

思えば2008年の相場も、サブプライム危機から持ち直したかと思いきや、リーマンショックでしたからね。

いずれにしても、今回の「Facebookの個人情報流出」と「自動運転実験の事故」がきっかけで新たな金融危機が起こらないことを祈るだけです(*´・ω・`)

FXコラム
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 海外FX会社を使うことは違法なの?本当のところはどうなのか?
  • 米中は貿易戦争突入?為替相場はどうなる?

この記事を書いた人

Bettyのアバター Betty

副業でFXトレードを行っています。FX歴は10年選手です。皆さんのトレードに役立つ情報をトレーダー目線で提供しています。

関連記事

  • 【2024年最新】XMの口座開設からボーナスの受け取り&トレード開始までの手順を解説
    2024年1月6日
  • スワップポイントでは儲けることができない
    スワップポイントだけでは儲けられない理由
    2023年1月30日
  • XM会員ページログインできないときの対処方法
    XM会員ページにログインできない際の対処方法
    2023年1月17日
  • FXにも当てはまる!千招(せんしょう)有るを怖れず、一招(いっしょう)熟するを恐れよ
    2020年7月2日
  • オプザイルが再び息を吹き替えしている
    2020年6月19日
  • 給付金10万円はFXに使うべき?
    給付金10万円はFXに使うってどうよ?
    2020年6月4日
  • 米中貿易戦争の再勃発はFXで稼ぐチャンス?指標に便乗して儲ける
    2019年5月14日
  • XMよりBitwalletでの利益分の出金ができなくなったって本当?実際に検証してみた!
    2019年4月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


ブログ作者

Betty(@Betty1990fx)

副業でFXトレードをしています(๑╹◡╹)
FX歴は10年でベテランとも言える領域に差し掛かった中堅トレーダーです笑

このブログでは、私が実際にトレードを行う中で培ったFXトレードに役立つノウハウを紹介しています。

詳しいプロフィールはこちら

Bettyのメイン口座はXM

私が利用している口座はXMTradingです。

最大レバレッジ1000倍、ゼロカットにより追証なしのため借金リスクがなく、少ない資金でも効率的に稼げます。
また口座の開設だけで13,000円のトレード資金が貰えるので、リスクゼロでリアルトレードができます!

FX歴10年の私のXMをガチレビュー
XMの口座開設方法を動画と画像で紹介

ボーナス豊富なおすすめ口座FXGT

FXGTは新規口座開設だけで15,000円のボーナスがもらえます。

最大レバレッジ1000倍で、為替だけでなく、仮想通貨も取引可能!

FXGT公式ホームページ

人気記事
  • XMのMT4・MT5がMacに完全対応したので試してみた!
  • 【トラブルシューティング】MT4/MT5で取引業者のサーバーが表示されない時の対処方法
  • MT4/MT5が動かないときの対処法10選
    MT4/MT5が起動しない?そんなときの対処法10選!
  • FX業者独自のチャートは見ない!チャートをMT4/MT5で見るべき理由
  • 「Mac版MT4にカスタムインジケーターを入れる方法」のサムネイル画像
    Mac版MT4にカスタムインジケーターを入れる方法
カテゴリー
  • FXコラム (70)
  • トレード報告日記 (3)
  • トレード講座 (13)
  • ブログ運営 (3)
  • 取引ツール (18)
  • 取引履歴 (26)
  • 口座選び (50)
  • 相場予想&戦略 (33)

© BettyのFXブログ.

目次