相場に対して奢りは禁物

FXトレードは勝ったり、負けたりを繰り返しながら、トータルで最後に収益が出ていれば良しとするものです。

何回もトレードをするうちに連敗もすれば、連勝をすることもあります。

トレードで連勝が続いた際に、自分の技術が上がったとか、自分が相場を動かしているかのような感覚に陥る事はありませんか?

安心して下さい、それは錯覚です(笑)

私は相場に対しては敬意を持って臨むようにしています。自分に奢りが出た瞬間に大きな負けに繋がるのです。

Contents

自分の判断は常に誤っている可能性がある

連勝が続くとどうしても「自分の判断は正しい」といった錯覚を覚えます。

トレードにおける判断が正しいかどうかは、全ポジションを決済して持ち玉がなくなった時にプラスに出ているかどうか。プラスに出ていればその判断は正しかったのだし、マイナスになってしまっていればその判断は誤りだったのです。

ポジションを持った段階でその判断が正しかったかどうかなんて分かりません。

トレードを行う際の判断は2回あって、1つはエントリー、もう1つは決済の時に行います。FXではこの2回の判断ともに正しくなければプラス収益とはなりません。「天井でショートを捉えたのに、利食いを躊躇して、反転してマイナスになってしまった」というような事を経験したことはありませんか?

一見成功したかのようなエントリーでも、タイミングを逃せばマイナスとなってしまうのです。

なのでポジションを持った場合でも、常にそれが最善の策だったのか疑いながら成行を見つめましょう。

連勝街道を進んでいる時こそルールを徹底する

連勝を続けているとついつい枚数が多くなったり、損切りを甘くしたりしがちです。

でもそんな時ほどルールを徹底する必要があります。

大負けしてしまうパターンであるあるなのが、コツコツ小さな勝ちを続けて、一発大きな負けをしてしまうというものです。

小さな勝ちを続けることで変な自信がついて、枚数を大きくして、更には損切りも甘くしてしまいます。そんなときに限って、急騰・急落でポジションが逆行してしまうのです。

例え連勝街道を爆進している最中でもルールを徹底してトレードを行うようにしましょう。

相場には謙虚に向き合うこと、初心を忘れないこと

結局は相場には常に謙虚に向き合うこと、初心を忘れないということなのです。

相場に対して奢りがなければ、自分の判断に疑いを持ちながら、負けた時のことも頭に入れて行動ができると思います。

  • 自分の判断は常に疑う
  • 資金状況を考えず、いきなり枚数を大きくしたりしない
  • 損切りの基準を曖昧にしない

このことを念頭に置いてトレードを行っていきましょう!