年度初めを象徴する桜

こんにちは(*>д<)ノ

副業FXトレーダーのBettyです。

3月後半は本業が忙しくて、トレードはおろかチャートのチェックすらできていない状況が続いていました(;´Д`)

年度末恐るべし・・・

4月からトレード再開します

Contents

4月3日週注目のポイント

年度始めの東京時間は要注意

4月の最初の週、外国ではそうでもないけど、日本では年度初めということでバタバタする時期ですよね。

気を付けたいのは東京時間です。
いつもはスローな動きしかなくても、4月最初の週の東京時間は思わぬ方向に動くことがあります。

週明け4月3日の午前中や五十日である4月5日の値動きには注意が必要です。特に仲値が決まる午前10時までの時間帯は慎重にいきたいところです。

依然、米雇用統計にも注意は必要

そして4/7金曜日は米雇用統計があります。夏時間になったので、発表時間は21:30となります。

ここのところ、米雇用統計で大きく動くことは少なくなってきましたが、依然、インパクトの強い指標であることには変わりはありません。

ここも十分な注意が必要でしょう。

4月最初の金曜日ということで、会社勤めの方だと飲み会・花見といった会社のイベントが入ることもあるかと思います。あんまり飲みすぎないで、雇用統計発表時間にはそっと席を離れて、チャートをチェックしたいところですね(笑)

EU離脱交渉にも注目

先日、イギリスはEUに対して離脱通知を行いました。

これにより2年後のEU離脱に向けて、交渉を行っていくことになりますが、こちらの動向にも注目です。

特にポンドを取引する方は、交渉の行方が値動きに大きな影響を与えると思うので、十分注意するようにしましょう。

いつ、どういった内容が報じられるか分かりにくいので、欧州時間に入ったらなるべくこまめにニュースを確認するといいと思います。

おすすめはロイターBBC(イギリス国営放送)のWebサイトです。FX会社の提供する為替ニュースはあからさまなので、仕事中に会社PCで閲覧するのはやめておきましょう。この2つなら、仕事中にチェックをしていても叱られることはないと思います(笑)

私も仕事中、この2つのニュースサイトをチェックしていますよ★

4月3日週のトレード戦略

ポンド円のトレード戦略

4月2日ポンド円の日足チャート

まずは日足をチェックしてみましょう。

1月、2月のころは上に行くと見ていましたが、雲下に抜けて久しいです。そして140円台は節目がいっぱい作られています。

形的にも下値を切り下げている状況なので、中期的には下目線がいいかなと思います。

4月2日ポンド円の時間足チャート

時間足的には雲上で上昇トレンドの装い。

でも上で書いたように、日足は雲下・下値切り下げ、140円台の節目という、頭を抑える材料がそろっているので、ここからロングを建てていくようなことはできないかなと。

とりあえず、オープン直後は様子見で雲下に抜けるのを待つのが私の戦略です(゜ー゜*)

豪ドル円のトレード戦略

4月2日豪ドル円の日足チャート

日足は雲下、しかも週末で戻りを形成している状態。

形的にはここからガクッと落ちて行きそうです。

4月2日豪ドル円の時間足チャート

時間足はかろうじて雲下に出ていないのですが、日足の形があるので、一旦は様子見が吉ですね。

ガクッと落ちた後の戻りをロングで狙っていく戦略です。