FXを始める人がやっておくべきこと

こんにちは、副業トレーダーのBettyです。

アベノミクスをきっかけとして景気が上向きになって久しいですが、自分の給与は一向に上がらないという方は多いのではないでしょうか。

それなのに物価は上がるわ、消費税も増税だわでいっその事副業をしようと思う方も沢山いらっしゃるでしょう。

そこで今回は副業でFXをやってみようという方へ、FXの初心者がFXで収入を得るまでにやると良いステップをご紹介します。

FXで本業の会社員の給与と同じくらいの収入が得られるようになった私が進めてきたステップにもなりますので、ご参考にしてみて下さい。

 

Contents

初心者トレーダーがまずやるべき5つのステップ

1.FXの仕組みを理解する

まずはFXの仕組みについて理解します。株や先物など他の投資と違って、ルールがとてもシンプルなので、直ぐに理解できるようになると思います。

仕組みが理解できたら、トレードの仕組みややり方も理解しましょう。ここではデモを行うのもありだと思います。

 

2.小額のトレードを行う

本当に小額で、1万円以下でも全然大丈夫です。実際にお金を投入してトレードを行ってみます。FX業者によっては最低ロットが100通貨のものまであります。100pips負けても、損失は100円です。

これをデモではなく、実際に自分のお金を投じてやってみて欲しいです。

実際に自分が汗水垂らして稼いだお金だと、注文を出した後に驚くほど心が揺れ動くのです。この心理的な部分を感じ取ってもらいたいのです。これがデモだと心理的な動きってないんですね。。。

そして、この時点で自分なりにルールを作って、インジケーターも色々試してトレードしてみるといいと思います。そうするとトレードの難しさが良く分かり、トレード手法が如何に大切か分かるようになると思います。

 

3.自分に合ったトレードスタイルを見つける

ここでいうトレードスタイルとは、長期投資なのか、スイング、デイトレ、スキャルピングの事をいいます。

私のように昼間は会社員という方は1日中、PCに張り付いてトレードを行う事はできません。スキャルピングを副業でやろうとすると会社から帰宅してからやるとすると、実際問題2~3時間しか時間が取れませんね。

自分のこれまでのライフサイクルを崩さなくて済むトレードスタイルを見つける必要があります。

副業でFXという方なら、長期、スイングが最適でしょう。

ちなみに私は1時間足で指値・逆指値を使ったトレードを行っています。これはデイトレと呼ばれがちですが、厳密にはスイングトレードとなります。

私は本業中でも、トイレに行く数分、休憩時間などでスマホでチャートを見て、指値・逆指値を入れています。本業がある方はこんな形でトレードすると良いかと思います。

 

4.手法を探す・通貨ペアを決める

ステップ1〜3を通して、FXトレードについて大分理解ができるようになったかと思います。

そうしたら、自分にあった手法を探すようにしましょう。

手法選びのポイントとしては、ズバリ、「シンプルであること」です。

いくつものインジケーターを組み合わせたものは、理解するまでに時間を要します。また副業でFXをやっている場合には、本業の合間時間だけでトレードをするには、やはり分析に時間がかからないシンプルな方法が良いのです。

手法が決まったあとも、ちょっと外れただけで別の手法を探すというのはやめた方がいいでしょう。

手法は使えば使うほど、使用方法の理解が深まってきます。どんな手法にしても極めてなんぼなのです。

手法を決めたら、その手法に合う通貨ペアを探してみましょ選んだ投資手法にピッタリ会う通貨ペアはそんなに沢山はありません。

チャートとにらめっこしながら、慎重に選んでいきましょう。

 

5.実践で経験を積みながら、トレードを行っていく

投資スタイル、トレード手法、通貨ペアも決まったら、あとは実践でうまくなっていくのみです。

この通貨ペアなら誰にも負けないというレベルまで鍛錬あるのみです。

鍛錬を重ねていくと、チャートを見ているときに反発しそうなポイントに気づくのが素早くなります。

最初は手法を思い出しながら、「この辺でエントリーかな・・・」とゆっくりでしか考えられなかったのが、チャートを見てほんの数秒で反発しそうなポイントが分かるのです。

しかもそうしたポイントで反発する可能性も高まってきます。

勝てるように、稼げるようになったと実感が持てます。

これは実際に体験してみないと分かりません。是非これをトライしてもらいたいです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

勝ち組トレーダーの中には異論を唱える方もいらっしゃるでしょうが、私はここに書いたステップを経て、トレード技術を磨き、会社員の年収とほぼ同額を稼げるようになりました。

これからFXを始めようという方、迷える初心者トレーダーの方には是非参考にして頂ければと思います。