結局、MT4とMT5はどちらを選ぶべきか?

世界中で愛用されているメタトレーダー。

「MT4とMT5の2つがあるけど、どちらを使うべきなの?」

と迷ってしまいませんか?

そもそもMT5は、MT4の次世代版として2011年にリリースされました。

しかし、MT4からMT5へのリプレースは中々進まず、リリースから7年が経過しようとしているのに未だにMT4を利用しているトレーダーが多いのも事実です。

今回はMT4とMT5の違いから、どちらを使ってトレードするのがおすすめなのかを紹介していきます。

「そもそもMT4って何?」「何でMT4で取引するの?」という方はまずは下記の記事から呼んでみて下さい。

https://fx-kawase.site/trade-theory/why-mt4

Contents

MT4/MT5を徹底比較!(2018年3月版)

MT4とMT5の比較表を作成してみました。

2つの違いを比べてみて下さい。

MT4 MT5
時間足 9種 19種
両建て 可能 可能
ストラテジーテスター 可能 可能
カスタムインジケーター 多い 少ない
EA 多い 少ない
動作 軽い 軽い
気配値表示 2種 4種
板情報 なし あり
対応業者 多い 少ない

時間足

MT5の方が見ることのできる時間足が増えています。
(個人的に「それって必要?」って思う時間足もありますが・・・笑)

MT4の時間足

1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足、4時間足、日足、週足、月足の9種類の時間足を見ることができます。

MT5の時間足

1分足、2分足、3分足、4分足、5分足、6分足、10分足、12分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足のなんと19種類の時間足を見ることができます。

より多彩な分析ができるようになりました。

両建て

2016年5月よりMT5でも両建てが可能になりました。

この部分でMT4とMT5の差がなくなりました^^

ストラテジーテスター

こちらも2016年5月のアップデートにより、MT5でも利用可能となりました。

MT4もMT5でも変わらずにバックテストを行えます。

カスタムインジケーター

カスタムインジケーターとはトレーダープログラミングして作るオリジナルインジケーターのこと。

MT4とMT5のカスタムインジケーターは互換性がありません。

そのためMT4で利用していたカスタムインジケーターをMT5で利用することはできないのです(MT5用で新たにプログラミングが必要となります)。

最近になってMT5用のカスタムインジケーターも増えてきましたが、まだまだMT4の方が圧倒的に多いです。

EA

自動売買プログラムであるEAもMT4とMT5で互換性がありません。

MT4で利用していたものをMT5で利用するためには、新たに開発が必要です。

MT5用EAの数も増えてるようですが、MT4の方が圧倒的に多いです。

MT4のものをMT5で使えるようにするには色々とハードルが高そうです。

動作

MT5は使用するメモリが大きいため、スペックが低いPCだと起動が遅いといった難点がありました。

しかし、PCの性能も年々上がってきているので、よっぽど古いPC(例えば5年前、6年前の機種)でなければ、MT4もMT5も問題なく動作すると思います^^

気配値表示

MT4の気配値表示

「通貨ペアリスト」と「ティックチャート」の2つだけです。

MT5の気配値表示

「通貨ペアリスト」「ティックチャート」「プライスボード」「詳細」の4つを表示することができます。

「プライスボード」を開くと、表示している銘柄をワンクリックで発注することができます。

「詳細」は高値、安値、直近価格など一つの銘柄の詳細な気配値を見ることができます。

トレードする通貨ペアが一つだけなら「詳細」を開いておくと、とても便利です。

板情報

MT4にはありません。

MT5では板情報を見ながら直感的に指値注文を行えます。

対応業者

MT5対応業者はとっても少ないです。

海外ブローカーは対応しているところが増えてきましたが、国内ブローカーは2017年3月現在はゼロ(。ノε`。)

主なMT4対応業者

海外ブローカー:

XM

Titan FX

FBS

などなど。

主要な海外FX会社ではiFOREX以外のほとんどMT4が使用できます。

 

国内ブローカー:

FXトレード・フィナンシャル

OANDA Japan

国内FX会社はDD(ディーリングデスク)方式の取引なので、トレーダーの注文をブラックボックス化してしまいたいため、独自の取引システムしか使えないケースが多いです。

参考:知らないと損をする、DD方式とNDD方式の違い

主なMT5対応業者

XM

FBS

FX Pro

Tradeview

メジャーなブローカーはXMくらいです。

MT5を使いたいならXMの一択となりますね。

XMで口座を開設する

結局、MT4とMT5どちらを使えば良いのか?

「利用しているインジケーターやEAがMT5に対応している」、「XMを使っている」なら、MT5を使うのが良いと思います。

逆に「インジケーター、EAがMT5で使えない」「XM以外の口座を利用している」という方はMT4を使うしかありません。

実際、私はMT5を利用しています^^

私の手法はカスタムインジケーターは利用しないで、一目均衡表とSMAの基本的なインジケーターだけしか使いません。

またEAは一切やりません。

両建てを行うため、長らくMT4を利用していましたが、MT5も両建てが可能になったのを機に、MT5に切り替えました。

将来の移行に備えて、できるならMT5を

将来的にMT4はなくなってしまう可能性があります。

実際にメタトレーダー公式サイトではMT5しか配信されていません。
MT4をダウンロードしても、実際にダウンロードされるのはMT5です。

PCを買い替えてMT4をインストールする必要がある場合は、FX業者が提供しているものをダウンロードしなければなりません。

XMが配信するメタトレーダーはこちらです

開発元のメタトレーダー社はMT5切り替えを進めたいようで、MT4のアップデートあまり行われなくなりました(2017年は1回だけ)。

一方でMT5は頻繁にアップデートが行われ、「両建てができない」「ストラテジーテスターが使えない」といった問題が改善されました。

また今後も様々な機能拡張が期待できます。

なので、可能な方は将来性を見越して、ぜひMT5を使ってみてはいかがでしょうか?

きっとMT5を気に入ると思いますよ^^

 

※この記事を読まれた方は、下記の記事も合わせて読んでみて下さい

チャートはMT4/MT5で見るべき理由

【MT4・MT5】取引業者のサーバーが表示されない時の対処方法

スマホ版MT5を使い倒そう!使い方を画像付きで紹介!

MacでMT4を起動させる方法

MT4がダウンロードできない!?そんなときの対処法